4月8日赤坂見附にある赤坂桃源にてお茶会が開催されました。
今回のテーマはチーズケーキということで…
あまいけいきさんによって厳選されたお取り寄せチーズケーキがこんなに沢山!
様々な種類のチーズケーキに皆さんワクワクが止まりません♪
それでは今回試食したチーズケーキを一つずつ紹介していきます。
「おもっちーず」北海道わらく堂
一口サイズの可愛らしいチーズケーキです。口に入れるとトロ~っととろけ、濃厚なチーズの味が広がります。そして後からお餅のようなもちもち食感がやってきます。今までにない新食感がとても楽しく、食べる手が止まりません!
「ビンデフロマージュ」LeTAO
ドゥーブルフロマージュでお馴染みのLeTAOですが、今回は瓶に入ったタイプのチーズケーキ、ビンデフロマージュを試食しました。
オシャレな瓶に入ったチーズケーキは、レアチーズケーキとベイクドチーズケーキの二層になっています。上の層はトロッとなめらかでクリーミーなマスカルポーネムース、下の層はしっとり濃厚なベイクドクリームチーズでした。一度に二つの食感、そして二種類のチーズを味わえる贅沢な一品です。ホールタイプでは表現出来ないほどデリケートな食感は、まさに天使の味わいです!
「とろける二層のチーズケーキ」小島屋乳業製菓
表面の焼き色がとても美味しそうな、これぞ王道のチーズケーキです。
土台はふんわりしたスポンジ、上の層はレアチーズケーキ、下の層はベイクドチーズケーキになっていす。北海道産クリームチーズを100%使用しているチーズケーキはしっとりしていコクがあります。冷凍便で届いて解凍したとは思えない口溶けの良さが印象的でした。
「はんなりチーズケーキ」京はやしや
京はやしやこだわりの石臼挽きの抹茶を使用したこちらのチーズケーキ。下から抹茶スポンジ生地、チーズスフレ、抹茶チーズムース、抹茶クリーム、そして外側には抹茶クラムがたっぷりとまぶしてあり、とても凝った造りになっています。抹茶づくしに思わず心がおどります!
とてもふわっとした軽い食感で、さっぱりと上品な味わいでした。
そしてここで登場したのが、老舗菓子店清月の「飲む羊羹 ICHIZU」です!
とても高級感がありオシャレです。中身はあずきの粒がたっぷり入っていて、想像していたよりもドロッとしていました。
これをはんなりチーズケーキにかけると…
さっぱりとしたチーズケーキに甘味が加わりとても美味しかったです。やはり抹茶とあずきの相性は抜群ですよね!
「フォンダンフロマージュ」フェーヴ
こちらは有名パティシエ、辻口博啓シェフによるティラミスの現代版アレンジです。北海道十勝産マスカルポーネを使ったムースと、そこにフランス産ショコラを合わせたショコラムースはクリーミーで優しい味わいでした。そして驚くほどの口溶けの良さがとても心地良いです。土台、ムースの間のビスキュイには珈琲シロップがたっぷりと染み込ませてあります。とろけるムースの中で広がる珈琲のほろ苦い香りが絶妙な大人のチーズケーキでした
「まっ黒チーズケーキ」ラ・ファミーユ
本物のチーズのようなパッケージが可愛いと人気でした。開けてみると…
名前の通り本当にまっ黒!気になるまっ黒の正体は、ブラックココアのサブレ生地でした。中はフランス産のクリームチーズを贅沢に使用したベイクドレアチーズケーキです。とても濃厚でねっとりしていて、サブレ生地のほろ苦さや、ホロホロした食感と相性抜群でした。そしてこのまっ黒チーズケーキが今回の試食会で人気ナンバーワンでした!インパクト大のこのチーズケーキ、ぜひ一度味わってみて下さい。
「魅★ルフィーユチーズケーキ」アンジェラ
最後はミルフィーユ×チーズケーキの組み合わせです!三段重ねのミルフィーユはボリューム満点ですね。ザクザク食感のパイに濃厚なカマンベールチーズクリームがサンドされています。濃厚なのにしつこすぎず、絶妙なバランスでした。そして土台にはふんわりしたスポンジ、表面はキャラメリゼされていて、一度に様々な食感が楽しめます!
また、ミルフィーユは崩れやすく切るのが大変ですが、この魅★ルフィーユはとてもきれいに切り分けることが出来て驚きました。8等分してもこの綺麗さ信じられません!
冷凍便で届いたものを解凍したのに驚きのザクザク食感、ぜひ味わってみて下さい。
定期的に開催されている『あまいけいきとお茶会』、ぜひご参加ください♪